top of page
ブランドサイト制作
情報をもれなく伝える、
ブランドのプラットフォーム。
楽しい・欲しい・嬉しいなどの感性を刺激し、
ブランド・ロイヤルティを高めるブランドサイト。
ブランド・エクイティを醸成し、
売上につなげるブランドサイト。
ブランドサイトの役割はブランド認知から購入、その後の継続に至るまで、ユーザーが体験すべき行動(ブランドアクション)の効率的な実現にあります。ブランドには各々個別のマーケティング課題が存在し、優先すべきブランドアクションも異なるため、個別のブランドが抱える課題の明確化と課題解決に至る緻密な戦略が無ければ、ブランドサイトとしての役割を果たすことは出来ません。
また、課題が明確化された上で制作されたブランドサイトでは効果測定が可能となり、継続的なパフォーマンス改善も望めるようになることから、ブランドサイトの正しい活用は効果的なだけでなく、コスト面からも効率的(コストパフォーマンスにも優れる)であるため、ブランドが抱える課題を正しく分析・特定し、戦略的にプロモートすることが非常に重要となります。
「ブランドが抱えるマーケティング課題の一例」
ブランド認知が低い
「ブランドを認知する体験の提供」
ニーズがあっても特定ブランドに対する購買意欲(ロイヤルティ)が無い消費者は、製品カテゴリーで検索を図る可能性が高いため、これらのユーザーとブランドサイトを接触させることができればブランドを認知させることができます。ブランドの認知を高めたい場合、ブランド名を含まない製品カテゴリー等のキーワード検索流入数をKPI(Key Performance Indicator:業績評価指標)にすることで、ブランド認知の検証が可能となります。
ブランドを正しく理解していない
「ブランドのベネフィットを理解する体験の提供」
ブランド名は認知しているがブランド・アイデンティティを正しく理解できていないユーザーには、ブランドサイトのコンテンツとデザインでブランドのベネフィットを伝える必要があります。ブランドを誤解しているユーザーには、単に情報を見せる・読ませるだけでなく簡単なクイズやアンケートなど、問いかけに答えさせるキャンペーンが相手の理解を得やすく、高い効果が見られます。ブランドに対する理解を深めたい場合、ブランド名の検索や広告等の流入から発生したブランド理解を深めるコンテンツの閲覧数をKPIにすることで、ブランド理解の検証が可能となります。
ブランドに適切性を感じていない
「ブランド・レレバンス(適切性/関連性/妥当性)を感じる体験の提供」
ブランドが提供するベネフィットは理解していても、適切性を感じないユーザーにはベネフィットの自分ごと化が必要です。ブランド・レレバンス(適切性)を感じさせるには、入力条件に応じて適切なサービスや商品を推薦する診断コンテンツなどが効果的だと言えます。この場合のKPIは診断結果ページでの購買数や診断結果に表示されるサービス・商品の購買数で測ることで、ブランド適切性の検証が可能となります。
ブランドを信頼していない
『ブランドを信頼する体験の提供』
ブランドが提供するベネフィットに適切性は感じても、信頼していないユーザーには安心させ、買わない理由を払拭する情報に接触させる必要があります。ブランドを信頼する体験にはお客様の声や商品レビューなどのコンテンツが効果的だと言えます。レビューコンテンツの閲覧数や閲覧後の購買をKPIにすることで、ブランド信頼性の検証が可能となります。
ブランドに優位性を感じていない
「ブランドの優位性を感じる体験の提供」
ブランドが提供するベネフィットを信頼していても、他ブランドを選ぶユーザーにはブランドの優位性を感じさせる必要があります。ブランドの優位性を感じる体験には、権威ある第三者機関やユーザー投票等による表彰や認定などのエビデンスが効果的だと言えます。エビデンスはブランドサイトだけでなく、製品パッケージ等に記載することでより多くの消費者に優位性を感じさせることができます。
ブランドへのロイヤルティ(忠誠心)が低い
「ブランド・ロイヤルティを向上させる体験の提供」
指名買いする程度のブランド・ロイヤルティはあるが、値引きなどの状況によっては他商品を選択してしまうユーザーには、ブランド・ロイヤルティを向上させる体験が必要となります。これには、ユーザー自身がベネフィットの体験をコメントや写真で語り、ユーザー同士でベネフィットを実感・共有できる掲示板等コミュニティの運営が効果的です。
ブランドの世界観を正しく、
深く伝えるブランドサイト。
Webサイトによる情報発信において大切なのは「誰に、何を、どのように伝えるか」を考えることです。お客様には、企業そのものや、サービス及び商品を購入頂くことで消費者体験を約束するブランド・プロミスをコアに、今後も期待に応え続けるブランドであり続けること伝え、スタッフやその家族には、自社の社会的責任や意義・役割を伝え、モチベーション向上を図ることが望ましいと私たちは考えています。
bottom of page